歯科GeneralDentistry
当院は原因をしっかりと突き止め、それを除去することが大切と考えます。
そのためにその原因や今後の治療方針等をしっかりと説明をし、出切る限り痛みに配慮しつつ、治療いたします。
治療中はもちろんですが、治療終了後の定期検診も非常に大切なものと考えています。定期的なメンテナンスを行うことで、歯を削る量を最小限に抑える事ができます。理想的には、3カ月ごとの定期検診が推奨されています。
また、歯を失う原因の過半数以上は歯周病と言われており、その治療にも力をいれています。
歯周病の原因は、日々の歯磨きでは取り切れない歯垢、歯石を放置していることです。
当院は歯周病の基本治療と、定期メンテナンスを積極的に推奨し、歯周病の進行を止める取り組みを行っています。
小児歯科PediatricDentistry
お子さまの不安を和らげ、治療を円滑に進めていくため笑気ガスを取り入れ、怖くない治療を行っています。
泣かずに治療に協力してくれるお子さまには使用いたしませんが、どうしても怖がってしまうお子さまには、親御さまにしっかりと説明し、ご同意の上で笑気ガスを使用した治療をいたします。
怖くて不安だったお子さまでもリラックスした気分で治療ができ、歯医者嫌いにならないケースもあります。
笑気ガスで極力「痛くない」、「怖がらせない」治療を取り組んでいる当院に、ぜひお子さまのお口の悩みはお任せください。頑張ってくれたお子さまにはガチャガチャのプレゼントもあります。
小児矯正 PediatricCorrection
昨今、食事の摂り方や世代の変化に伴い、顎の発育が不完全になっている事により、歯並びが悪くなっているケースが増えてきています。そういった場合、鼻呼吸ができず、口呼吸の癖がつき、口内への細菌の流入頻度が増え、風邪等にかかりやすくなったりします。
当院では、歯並びだけが問題ではないお子さまの全身の症状も改善したいと考え、「顎顔面矯正」を提供しています。顎顔面矯正は特殊な装置を使用し顎の骨全体を矯正する方法です。
顎の骨が拡がることで、歯を自然な位置に納めることができ歯並びがきれいになります。それと共に口呼吸も改善し健康な発育を促すことができます。
お子さまの状態を把握した上で、一番適している治療方法をご案内いたします。
「歯並び」やお口周りの事でご心配な親御さまは一度お話を伺わせてください。
歯科口腔外科Dental&OralSurgery
当院では従来のレントゲンでは判別できなかった症状等を精査するためCT(3次元レントゲンシステム)での検査を行い、より的確な治療を行います。
歯周病に対する口腔外科治療や、横向きの親知らずにも対応いたします。
衛生面においても、非常に高いレベルの滅菌システムを導入いたしましたので、安心して口腔外科治療を受けていただけると思います。
お気軽にご相談ください。
当院は、『日本口腔外科学会 認定医』の資格を持つ歯科医師が在籍しています。
『日本口腔外科学会 認定医』とは、口腔外科領域において一定以上の臨床経験と知識・技術を有し、学会が定める厳しい審査に合格した歯科医師にのみ与えられる資格です。
そのため、患者様にとっては、より安全性の高い治療を安心して受けられる大きな指標となります。
当院では、認定医の専門的な知見を活かし、精密な診断と適切な治療計画を立てることで、可能な限り低侵襲で体への負担を抑えた処置を心がけています。
また、診断に経験と専門的知識が必要とされる歯茎や粘膜の疾患についても正確な診断を行うことができます。
全身疾患をお持ちの方や持病により治療に注意が必要な方についても、医学的な背景を踏まえた対応を行っています。
地域の皆さまが安心して口腔外科治療を受けていただけるよう、必要に応じて医科との連携も図り、より安全で質の高い医療を提供いたします。
インプラントImplant
インプラントのメリットは天然歯に近いレベルで噛めるという事です。結果的に他の歯を守る可能性が高くなります。
しっかりとした噛み合わせを取り戻すためにインプラント治療が最適な治療方法であることがあります。
経験豊富な院長がCT(3次元レントゲンシステム)の撮影でしっかりと検査を行いインプラント治療をいたします。
一般に難しいといわれる上顎のインプラントにも対応いたします。
矯正歯科Orthodontic
当院は治療前に十分なコンサルテーションを行い、留意事項を説明させていただき、スムーズな治療を心がけます。
お口の中全体の噛み合わせを整えていく際に、歯並びを整える必要があることがあります。
部分的な矯正他、マウスピース矯正も対応いたします。
ホワイトニングWhiteing
患者様の生活環境やご希望に対応するため、当院内で行うオフィスホワイトニング、ご自宅で行うホームホワイトニングを用意しています。
詳しくは下記のページからご覧いただけます。